小学校で行う鉄棒運動の技
今日は鉄棒運動におすすめの準備運動を3つ紹介します。小学校中・高学年レベルで扱う跳び箱運動の技は以下の通りです。マット運動や跳び箱運動同様、すべての技ができるようにならなければならない、というわけではありません。あくまで、技ができる過程で考えたり、協力したりしながら、楽しく鉄棒運動に取り組むことが大切です。
<前転系>
・前回り下り
・かかえ込み前回り
・前方支持回転
・転向前下り
・片足踏み越し下り
<前方足掛け回転系>
・ひざ掛け振り上がり
・ひざ掛け上がり
・前方片ひざ掛け回転
・前方もも掛け回転
<後転系>
・補助逆上がり
・逆上がり
・かかえ込み後ろ回り
<後方足掛け回転系>
・後方片ひざ掛け回転
・後方もも掛け回転
・両ひざ掛け倒立下り
・両ひざ掛け振動下り(こうもり振り下り)
難しい言葉がたくさん並んでいますね。まずはこんな技があるということを把握してもらえればと思います。
引用:鉄棒運動~跳び箱運動 (mext.go.jp)
参考:跳び箱運動におすすめ!準備運動3選 | ソロモン黒島 体育ブログ (soloshima.com)
マット運動におすすめ!準備運動3選 | ソロモン黒島 体育ブログ (soloshima.com)
マット運動におすすめ!準備運動3選② | ソロモン黒島 体育ブログ (soloshima.com)
①どの学年でも盛り上がる!「雲梯ドンじゃんけん」
<やり方>
・2チームを作り、雲梯の両側に分かれる。
・各チーム1人ずつが、両側から雲梯を渡っていく。
・相手チームに出会ったら、「ドン!じゃんけんポン!」の掛け声でじゃんけんする。
・勝ったらそのまま進み、負けたら自チームに戻り、次の人がスタートする。
・相手チームのところまでたどり着いたら勝ち。
「ドン!じゃんけんポン!」の雲梯バージョンです。自然と握る力、ぶら下がりながらバランスを取る力が鍛えられます。低学年から高学年まで、どの学年でやっても盛り上がります。
②2人1組でできる!「いろいろ鉄棒じゃんけん」
<やり方>
・鉄棒を使っていろいろな姿勢になり、じゃんけんをする。
例:ふとん干し、ナマケモノ、コウモリ
またしてもじゃんけんシリーズです。これもどの学年でやっても盛り上がります。姿勢をいろいろと変えることで、自分の体の支え方を身に付けることができます。
③クラスみんなで盛り上がる!「振り跳び下りチャンピオン」
<やり方>
・ツバメの姿勢になる。
・脚を振って、鉄棒を突き放して後ろに跳ぶ。
・誰が一番遠くに跳ぶことができるかを競う。
脚を大きく振る感覚や鉄棒を手で押す感覚を身に付けることができます。ゲーム感覚でこの感覚を身に付けられるのが、このゲームの魅力です。
まとめ
①どの学年でも盛り上がる!「雲梯じゃんけん」
→自然と握る力、バランスを取る力が養われる!
②2人1組でできる!「いろいろ鉄棒じゃんけん」
→じゃんけんしながら、自分の体の支え方を身に付けることができる!
③クラスみんなで盛り上がる!「振り下り跳びチャンピオン」
→楽しみながら、脚を大きく振る感覚が養われる!
最後までお読みいただきありがとうございました。
「雲梯じゃんけん」「いろいろ鉄棒じゃんけん」「振り下り跳びじゃんけん」は、どれも楽しみながら鉄棒の感覚を身に付けることができる遊びです。ぜひ、鉄棒運動の前の準備運動に取り入れてみてください。
プロフィール
ソロモン黒島
大学卒業後、東京都で小学校教員を6年間勤める。
2023年7月にJICA青年海外協力隊で体育隊員としてソロモン諸島に派遣予定。
小学校教諭免許一種免許、中学校教諭一種免許(保健体育)、高等学校教諭一種免許(保健体育)を所持。
小学校の体育の授業に使える運動や、体を動かす楽しさを発信していく。
コメント