走り幅跳びにおすすめ!準備運動3選

体育

①一歩で遠くに!「片足ドンじゃんけん」

<やり方>
・2チームに分かれる。
・10mほど距離を取り、向かい合う。
・スタートの合図で片足ケンケンで前に進み、相手の陣地を目指す。
・合流したところでハイタッチをし、じゃんけんをする。
・勝ったらそのまま進み、負けたら次の人がスタートから前に進む。
・先に相手の陣地に到達したほうが勝ち。

 じゃんけんや競争をするので、非常に盛り上がります。ポイントは片足でケンケンをして進むところです。体全身を使って遠くへジャンプする動作が身に付きます。 

②先にゴールするのはどっち?「グリコ」

<やり方>
・2人1組になる。
・じゃんけんをし、勝った方が以下の歩数進める。なお、進むときはかっこ内にある言葉を言いながら進む。
 グー →3歩(グリコ)
 チョキ→6歩(チョコレート)
 パー →6歩(パイナップル)
・必ず両足着地で止まる。
・10mほど先のゴールに、最初に入った方が勝ち。

 誰もが一度は子どもの時にやったことがあるのではないでしょうか。ポイントは両足で着地するところです。おのずと大股で進むことにはなりますが、最後の1歩が片足→両足着地になることで、走り幅跳びの着地の動きが身に付きます。

③歩く鬼ごっこ!「5歩鬼」

先日のブログでも紹介しました。(体育の準備運動におすすめ!運動遊び3選 | ソロモン黒島 体育ブログ (soloshima.com))動いてよい歩数が5歩なので、頭を使いながら、体全身を使うことができる鬼ごっこです。ある程度限られた範囲でも行うことができます。

<やり方>
・先生の「イチ、ニ、サン、シ、ゴ!」の合図で、オニも逃げる方も5歩のみ動く。
・4歩までは片足、5歩目は両足で止まる。(必ず両足着地
・オニに影または足をタッチされたらオニになる。増え鬼の形式で行う。
・何回か行い、最後まで逃げ切れた人の勝ち。
・オニは帽子を赤、逃げる方は白でやると分かりやすい。
・最初は先生がオニだとやりやすい。

 なんと3回目の登場になります5歩鬼です。今回意識したいのは、最後の1歩を片足で踏み切り必ず両足着地をするというところです。両足で着地できない子、両足で踏み切る子がかなり多くいますので、準備運動の中で丁寧に指導していきたいです。

まとめ

①一歩で遠くに!「片足ドンじゃんけん」
→体を使って遠くに跳ぶ感覚が身に付く!
②先にゴールするのはどっち?「グリコ」
→遠くに跳びながら、両足で着地する感覚が身に付く!
③歩く鬼ごっこ!「5歩鬼」
→片足踏み切り、両足着地の感覚が身に付く!

最後までお読みいただきありがとうございました。
「片足ドンじゃんけん」「グリコ」「5歩鬼」はどれも、走り幅跳びで大切な片足踏み切り→両足着地の感覚が身に付く運動遊びです。意外とこれが難しく、小学校では半分ぐらいの児童ができないのが現状です。そのためにもこれらの運動遊びは取り入れておきたいですね。

プロフィール

ソロモン黒島
大学卒業後、東京都で小学校教員を6年間勤める。
2023年7月にJICA青年海外協力隊で体育隊員としてソロモン諸島に派遣予定。
小学校教諭免許一種免許、中学校教諭一種免許(保健体育)、高等学校教諭一種免許(保健体育)を所持。
小学校の体育の授業に使える運動や、体を動かす楽しさを発信していく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました